■当院の治療について
心療内科、精神科、心身医学の専門医とスタッフが治療・ケアをします。
心理検査、脳波検査、CT検査、超音波検査、心電図、他の検査でこころと体のバランスを考えたメンタルヘルス(こころの健康増進)に取組みます。
気分障害・感情障害(うつ病・躁病・躁うつ病)
憂うつな(抑うつ)気分、意欲がない、食欲がない、集中できない、眠れない、すぐ目が醒める、内科で異常がないといわれるが体調が悪いなどの症状がある場合。
気分が高揚し、張り切りすぎたり、すぐ喧嘩したり、3時間くらいの睡眠で充分だと感じたりする症状
不安障害
不安で息苦しくなったり、手足がしびれたり、頭がぼっとしたりする症状。
人前で緊張する対人恐怖や、他人から見られることに恐れを感じ、仕事や生活に支障が出ること。
そのほか、高所恐怖、閉所恐怖などの症状。
ストレス障害・適応障害・PTSD
災害、事故、暴行など強いストレスによる、抑うつ、不安、激怒、絶望、過活動、ひきこもりなどの症状。
現状に対処したり計画する事ができなくなり、日課を充分にこなせなくなります。
身体表現性障害
痛み、しびれ、うずき、吐気、めまい・ふらつき、頭痛などに悩まされるも、異常が見つからず、異常がみつかって治療や手術を受けても症状が治らない。
統合失調症
幻覚(特に幻聴)、妄想、興奮、意欲低下、抑うつ、不安、ひきこもり、生活習慣の乱れ、などの症状。
そのほかのメンタルヘルスに関連した病気
パーソナリティー障害、摂食障害(拒食症、過食症)など
●認知症の治療
●ボツリヌス治療
本院は痙性斜頸、眼瞼痙攣、片側顔面痙攣に対して行うボツリヌス治療の指定病院です。
●睡眠関連疾患の診療
日中の眠気、睡眠中の異常行動、眠りの妨げとなるレストレスレッグズ症候群(むずむず脚症候群)など、眠りに関連する問題を診療します。睡眠ポリグラフ検査(PSG)、反復睡眠潜時検査(MSLT)なども行います。
●頭痛の診療
CTやMRIで調べても脳に異常がない。だけど痛みは止まらないといった方
●てんかんの診療
●脳波・筋電図による脳神経機能の評価
本院では脳波と筋電図を用いた診療を行っています。
・作業療法
・カウンセリング・心理療法