京急鶴見駅前徒歩1分、
在宅訪問診療・育成医療指定医療機関
虫歯・歯周病の予防と治療、歯並びの矯正、歯が抜けた後のインプラントを含む補綴処置等の一般的な歯科治療はもちろん、寝たきりの方のためお宅に伺って行う訪問診療、脳梗塞の後遺症などで衰えた嚥下機能を回復させるために行う機能訓練等、それぞれの患者様に合ったサポートを致します。お気軽にご相談下さい。
電話番号:045-501-3744
【診療時間・休診日】
月~土曜日/9:00~12:00 ※第3土曜日は9:00~11:00
月・火・水・金曜日/14:00~19:00
木・土曜日午後、木曜日(第4・第5)、日曜日、祝日は休診日
【住所・地図】
【当院の強み】

歯科矯正治療
ブラケットを装着し、少しずつ歯を動かします。
■期間・回数
簡単なケース6カ月~1年、難しいケース3年~5年以上かかる場合もあり。○○回~○○回程度
■副作用・リスク
装置の調整直後は違和感や痛みを感じることがあります。
■費用
永久歯の矯正 ¥700,000~800,000
歯の生え替り初期~中期 ¥100,000~150,000

インプラント
失った歯の骨の部分に人口の歯根を埋め込み、その上に義歯をかぶせる。
■期間・回数
通常4~6ヶ月、骨再成術 が必要な場合4~5ヵ月、〇週間に〇回。約〇回程度。
■副作用・リスク
重度の心臓疾患のある方はできません。不十分な歯磨き等による歯周病や、歯ぎしりはインプラントの動揺・脱落につながります。
■費用
1歯 ¥300,000前後

無鉤義歯
金属のバネを使用せず、歯ぐきや周囲の歯にフィットする設計の義歯です。審美性が高く、装着時の違和感が少ないのが特徴です。
■期間・回数
通常、1~2か月で完成、数回の調整
■副作用・リスク
適合が悪いと外れやすいことがあり、装着初期は違和感や発音しづらさを感じることがあります。
■費用
欠損歯数により¥100,000~150,000
【当院の特徴】
<POINT 2>
訪問診療の実施
通院が難しい方のため、ご自宅に伺い歯科治療を行います。ご希望の方は、先ずご相談下さい。
<POINT 3>
嚥下機能の回復サポート
脳梗塞の後遺症などで衰えた嚥下機能の改善を目的とした機能訓練を実施。
<POINT 4>
保険診療・自費診療対応
各種健康保険・自費診療ともに対応し、患者様に合った治療を提供。
【診療科目】
歯科
小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科といった特殊な歯の治療以外のむし歯治療や歯周病の治療、義歯の作成など、通常患者さんが歯科医院に通院した際に受ける治療のことをいいます。

矯正歯科
本来歯には、力を加えられると力が加えられた方向に移動する性質があります。その性質を利用して、適合する矯正装置を装着、歯に一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、悪い歯並びや噛み合わせ、いわゆる不正咬合を治すのが歯列矯正です。

【写真】

看板

院長 森 光弘

入口
