文字サイズ

ケンササービスカブシキガイシャ

検査サービス株式会社

川崎市川崎区の非破壊検査・免震装置・対構造物検査

お電話はこちら

044-222-3141

  • 川崎市川崎区 川崎駅 非破壊検査 免震装置
非破壊検査とは、「物を壊さずに」その内部の傷や表面の傷、あるいは劣化の状況を調べ出す検査技術のことです。
日常生活でよく知られている非破壊試験の方法は、スイカを叩いて中身の出来具合を調べる方法です。熟練した検査員ならば、割る事なく音だけで確実に成熟したスイカを選別することが出来ます。
  • 厚み測定厚み測定
  • 磁粉探傷試験磁粉探傷試験
  • 免震装置の点検免震装置の点検

詳細情報

川崎市川崎区の
検査サービス株式会社

〔主要業務〕
・超音波探傷試験
・厚み測定
・磁粉探傷試験
・浸透探傷試験
・過流探傷試験
・ひずみ測定
・金属組織検査
・溶接検査
・保守検査
・免震装置の点検
・コンサルティング
・検査技術員の養成・派遣



目視検査
全ての非破壊検査の基本とも言える検査で、検査員が自分の目で対象物を見て検査する方法です。
特徴として
・材料、機器、構造物の区別なく何でも検査できる。
・表面の状態やキズの状況を手早く判断できる。
・検査対象物の内部状態は判断できない。

浸透探傷試験
表面に開口している欠陥を、安易に目視できるようにするために、毛管現象及び知覚現象を利用し、より拡大した像にして指示模様を知覚する方法です。
特徴として
・多孔質でなければ、金属でも非金属でも適用できる。
・内部が空洞で表面が開口している欠陥が検出できる。
・1回の操作であらゆる方向の欠陥を検出できる。

磁粉探傷試験
強磁性体を磁化した場合に、表層部に磁束を妨げる欠陥が存在するとき、外部空間に漏れ磁束を生ずる。この漏洩磁束によって吸着された磁粉模様から表層部の欠陥を検出する方法です。
特徴として
・磁石に吸引される強磁性素材にだけ適用できる。
・表面および表面直下の欠陥を検出できる。
・全ての方向の検出をするためには、少なくとも2方向の磁化操作が必要となる。

超音波探傷試験
試験体の表面から超音波を内部に伝搬させ、傷から反射された超音波(エコー)を検出する方法です。
特徴として
・溶接部、鍛造品などの内部の検出に適用される。
・超音波の進行方向に垂直な面状傷が検出し易い一方、球状傷の検出は困難である。
・粗粒材(オーステナイト系鋼、鋳造品)及び、鉛は検出困難である。

ひずみ測定
部品が荷重を受けて測定部位がひずむと、ゲージの抵抗線(アドバンス)もこれに伴って伸縮し、この伸縮量を電圧の変化量として測定する方法です。
特徴として
・構造が簡単で、増幅度が大きくとれる。
・微小ひずみの測定が可能である。
・動的な応力や衝撃的な応力の測定が可能である。
・リード線で引き出せるため、遠隔測定が可能である。

免震装置の点検
免震装置とは、建物と基礎の間に取り付けた装置が、地震が発生すると稼動して揺れを吸収する仕組みです。免震装置によって揺れを逃がし、地震のエネルギーを吸収することで建物の倒壊を防ぐ重要な装置を点検いたします。

※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい!
  • 免震装置のズレを測定(鉛直変位)免震装置のズレを測定(鉛直変位)
  • 免震装置のズレを測定(水平変位)免震装置のズレを測定(水平変位)
  • 建物全体のズレを測定(クリアランス)建物全体のズレを測定(クリアランス)

二次元バーコード

検査サービス株式会社2次元バーコード