土曜日・日曜日も診療
歯の健康相談〈カウンセリング〉
歯の定期検診・歯周病検診
歯周疾患の処置・咬合調整
スマイルシカイイン
お電話はこちら
0466-54-1182
診療科目
□歯科 □小児歯科 □歯科口腔外科 □矯正歯科
歯の定期検診・歯周病検診・歯周疾患の処置・咬合調整
●診療内容●
治療、小児歯科治療に加えて、歯・歯周病予防、クリーニング、およびインプラント・ホワイトニングに関するご相談も承っております。
特に歯周病予防、PMTC(プロのクリーニング)は当院が最も重要視しております。
●PMTC(プロのクリーニング)●
PMTCというのは歯科医や歯科衛生士などが行うお口の清掃プログラムのことです。これにより歯磨きなどでは取れにくい悪い細菌を徹底的にこすり落とすことにより、ほとんどの歯の病気は防げます。
Q:PMTCって痛くないの?
A:痛くはありません。
歯のクリーニング専用ブラシなど使いますので、痛くはありません。
また、PMTCの特徴は爽快感と快適さです。
Q:PMTCは何回かかるの?
A:ケースにもよりますが、通常1回から3回くらいかかります。
おおよそ1回につき30分~1時間程度です。
Q:PMTCはどれくらいの間隔で行えばよいですか?
A:一般的には3~4カ月に1回の割合です。
患者さんの歯の歯肉、細菌、唾液、着色の状態によって様々ですが、一般的には3~4カ月に1回の割合です。
●歯周病予防●
Q:歯周病を改善する処置(スケーリングやルートプレーニング)を受けたら
歯がしみたりしますが大丈夫なのでしょうか?
A:多くの場合が一時的で、徐々に良くなっていきます。
歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し歯周病が改善されると、
腫れていた歯肉は引き締まり、歯根部分が露出してきます。
そこに冷水などの刺激が直接あたるため、しみるように感じるのです。
Q:スケーリングを受けたら、歯肉が少し痛みます。なぜですか?
A:数日で違和感がなくなったら通常のブラッシングをしてください。
プラークが石灰化して硬くなった歯石は、先のとがったスケーラーで除去します。
この処置を行った際に、鋭い刃先で少し傷をつけてしまうことがあります。
スケーリング後は、無理にブラッシングしないでおきましょう。
数日で違和感がなくなったら通常のブラッシングをしてください。