文字サイズ

スワシャ

諏訪社

瀬谷鎮守の氏神さま 
相鉄線瀬谷駅より徒歩10分

お電話はこちら

045-302-8915

祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)
神社には精巧緻密な彫刻をほどこした総神殿造りの中宮があります。この土台の内部に天保12年(1841)11月1日再建と書かれています。この中宮は御本殿に納められ、中に御神体を安置してあります。境内には大六天、三峰社等が合祀されています。
  • 相鉄線瀬谷駅より徒歩10分相鉄線瀬谷駅より徒歩10分
  • 初宮参り 安産祈願初宮参り 安産祈願
  • 七五三詣(9月中旬~)七五三詣(9月中旬~)

詳細情報

■ご祈祷
新年初祈祷 商売繁盛 家内安全 厄除 交通安全(新車祓) 初宮参り 安産祈願 七五三詣(9月中旬~)
*受付時間 午前9時30分~午後4時30分まで
 (※但し 恒例祭などがある場合は変更有)

■出張祭典
*地鎮祭
「地まつり」「とこしずめのまつり」ともいい、その土地に宿る大神の恩頼(みたまのふゆ)に感謝すると共に、建物等を建てるに当たってその旨を奉告し、その土地を祓い清めて工事安全を祈り、そこに生活を営む家族や事業を営む人々が末永く平安であるよう祈るお祭です。建築諸祭の初めに行うお祭りで、最も大事な儀式です。

*家祓
建て売り住宅やマンションを購入し、新たに入居する時。
又、住宅を新築・改築したとき等、これから新たな住家となる家(部屋)を祓い清め、家の守り神をお鎮めし、清々しい気持ちで入居する為のお祭のことです。

【出張祭典 主な準備品】
建設施工者様にご用意頂くもの
・砂(盛り砂用にバケツに二杯位)地鎮祭に使用します
・テント(特に雨天の場合に執行する際は必要です)地鎮祭に使用します
・竹(四本)
・縄

施主様にご用意頂くもの
・御供物(おそなえもの)
・米(五合~七合)
・神酒(一升)
・鮮魚又は海産物、海藻 三種(例 昆布 するめ ひじき等)
・野菜 三~五品(例 胡瓜 人参 キャベツ 季節の物等)
・果物(例 りんご みかん バナナ 季節の物等)
・塩(小皿一盛り)
・水(コップ一杯)

その他
 祝儀袋の表には「初穂料」又は「玉串料」と書きます。
  • 新年初祈祷 商売繁盛 家内安全 厄除 交通安全(新車祓)新年初祈祷 商売繁盛 家内安全 厄除 交通安全(新車祓)
  • 御守御守
  • ご祈祷受付:午前9時30分~午後4時30分ご祈祷受付:午前9時30分~午後4時30分

二次元バーコード

諏訪社2次元バーコード