文字サイズ

ゴンダクリニック

ごんだクリニック

皆様の健康管理と維持、
増進を担える「かかりつけ医」として・・

お電話はこちら

03-5922-5377

  • 板橋区高島平 ごんだクリニック
内科慢性疾患の診療・治療の他、経鼻上部内視鏡検査(胃カメラ)、
大腸内視鏡検査、腹部超音波検査をもとに消化器症状の患者さんを
迅速・適切に診断し治療させていただきたいと思います。
地域の皆様に信頼され、気軽に受診していただけるようなクリニックを
目指してがんばりますので、よろしくお願いいたします。

詳細情報

≪診療内容≫
一般内科
一般内科では、風邪やインフルエンザをはじめ発熱、咳、喉の痛み、腹痛、頭痛、胸の痛み、動悸、嘔吐、下痢、血尿、便秘、倦怠感、体重減や原因不明の不定愁訴などの診療と、高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病の診断・治療・管理を行う診療科目です。

生活習慣病
生活習慣病とは、日ごろの良くない生活習慣の積み重ねが原因で起こる病気です。
一口に生活習慣病と言ってもその原因や症状には様々なものがあります。
生活習慣の見直しで、心身ともに健康な毎日を送りましょう。


消化器外科
食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療する科目です。腹痛の原因となる疾患には、胃や大腸がん、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、胆石などがあります。
胃もたれ、お腹の不快感など「おかしいな?」と思ったら、早期の診断をお奨めします。

< 1日で胃と大腸の内視鏡検査が行えます。>
当院では患者様のご希望に応じて胃カメラと大腸内視鏡検査を同日中に行うことが可能です。鎮静剤を使用して、大腸内視鏡検査に連続して胃カメラを行います。
1日で両方の検査を行えるので、麻酔や前処置も1回で済みますので時間の短縮と身体負担の軽減といったメリットがあります。
また、鼻からの内視鏡検査は嘔吐反射でお困りの方にお奨めです

< 胃炎や胃潰瘍の原因ともいわれる「ピロリ菌」>
胃の中は強い酸性で保たれているため、生物は住みつくことができないと考えられていました。しかし、1980年代に胃粘膜の中に生息する「ピロリ菌」の存在が明らかとなり、この菌によって胃炎や胃潰瘍などが引き起こされていることが判明しました。
2013年2月からの法改正により、ピロリ菌除菌の保険適用範囲が拡大されました。


肛門外科
肛門外科では痔核(イボ痔)、裂肛(キレ痔)、痔瘻・肛門周囲膿瘍などの肛門の疾患、また大腸がん、大腸ポリープ、慢性の大腸炎などの大腸の疾患を専門的に診療する科目です。
手術や入院不要で、身体負担の少ないお注射による痔の治療も行っています。
早期の検査や診断はとても大切です。恥ずかしがらず些細なことでもご相談下さい。


健康診断
入学前・入社前などの各種健康診断を行っております。

予防接種
インフルエンザや肺炎球菌、子宮頸がんなど各種ワクチン接種を行っております。

二次元バーコード

ごんだクリニック2次元バーコード