在宅介護 在宅介護とは、要支援者や要介護者がご自宅で生活しながら介護サポートを受ける形態のことで、施設介護とは異なり住み慣れた自宅での生活を選ばれた方の介護スタイルと言えます。 在宅介護には、ご本人様が安心して介護を受けられたり、比較的費用が安く済むメリットがある反面、毎日介護を続けなければならないことや在宅介護の継続できる限界があるなど、ご家族様の介護負担が大きくなることがあります。 そこで、㈱日野福祉サービスでは在宅介護サービスの柱でもあります訪問介護(ホームヘルプ) と通所介護(デイサービス)事業のほか、適切なケアを受けられるよう総合的なマネジメントを行うケアマネジャーが所属する居宅介護支援(ケアプラン)事業を行っております。
訪問介護(ホームヘルプ) ㈱日野福祉サービス訪問介護事業所では、ご利用者様がご自宅で安心して生活できるよう、みなさまのご自宅にご訪問させていただき、食事作りやお掃除、お洗濯などの生活支援のほか、食事・入浴・排せつなどの介助(身体介助)、その他日常生活上必要な支援をさせていただきます。 ■ご利用対象となる方 当訪問介護サービスのご利用対象となる方は、要介護認定をお受けになり、「要支援1~2」、「要介護1~5」の判定を受けることが必要となります。 要介護認定は、お住まいの区市町村窓口にてご本人様、ご家族様が申請する必要がありますが、当社ケアマネジャーが申請を代行することも可能です。 また、障害福祉サービスである居宅介護、重度訪問介護、同行援護をご利用する場合は、 「身体障害者手帳」または「受給者証」の交付を受けられた方となります。 ※日野市役所ホームページ → http://www.city.hino.lg.jp/ ■当事業所の概要と特徴 当事業所では、約60名程度のホームヘルパー(訪問介護員)が365日ご利用者様のお手伝いをさせていただいております。また、訪問介護サービスを行うヘルパーとご利用者様とをつなぐ役割であるサービス提供責任者が7名在籍し、24時間体制で必要とされるサービスを適切な支援方法で提供できるよう、柔軟なサポートに尽力して取組んでおります。 ※事業所概要はこちらへ ■保険外サービス(自費サービス) 介護保険では行えない以下のようなサービスは、介護保険適用外となります。 当事業所では、自費サービスとして以下のようなサービスを提供し、みなさまの生活がより便利に、暮らしやすくなれるようにお手伝いさせていただきます。 なお、自費サービスは要介護認定を受けていない方でもご利用いただけます。 ・草むしりなど庭のお手入れ ※実例:右写真 ・見守り(話し相手、安否確認など) ・ペットのお散歩 ・入退院時などの手続きや付添い など ・引越しなどの荷物整理 ・大掃除やおせち料理などの料理(特段の家事支援) 費用など詳しくはこちらのリーフレットをご覧下さい ⇒ 自費サービスについて 当事業所の自費サービス以外に、行政で行っている介護保険事業がございます。 事業の対象者にはいくつかの条件がございますが、介護保険のサービスと行政事業とを組み合わせて、上手にサービス利用することができますのでお問い合わせ下さい。 当事業所では、以下の事業に対してサービスを提供することができます。 (1) 生活が困窮な方の介護保険サービス利用料の負担を軽減する制度 日野市介護保険サービス利用者負担額軽減事業 (2) ひとり暮らしや高齢者のみ世帯の方への支援事業 日野市ひとり暮らし高齢者等安心サポート事業 ※事業詳細はこちら(日野市役所) → http://www.city.hino.lg.jp/ ご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせ下さい。 ℡:042-581-2943
通所介護(デイサービス) 当社では、日野市内に3つのデイサービスを開設しております。 食事、入浴、排せつなどの一部介助が必要な方でも、お出掛けをして同世代の方たちと安心して交流できる社会参加の場を提供させていただいております。 当事業所は日帰りデイサービスで、ご契約いただいた日時にて送迎を行い、施設内では必要な介助の他、軽度なリハビリ(体操や脳トレ等の機能訓練)やレクリエーション活動などを行います。 ■ご利用対象となる方 当デイサービスのご利用対象となる方は、要介護認定をお受けになり、「要支援1~2」、「要介護1~5」いずれかの判定を受けることが必要となります。 ■デイサービスの役割 当デイサービスでは、以下の目的をもってサービスの提供を行っております。 ・心身の痛みや不安に対する支援をすること(介助、助言、相談など) ・機能訓練やレクリエーション活動により、心身機能の活性化を図ること(維持・向上) ・社会的交流による孤立感の解消と社会性の維持を図ること(閉じこもり防止) ・家族介護者の介護負担軽減を図ること 当事業所をご利用していただくことで、ご利用者様にとっての生きがいや楽しみが見つけられ、ご自宅での生活がより良いものになるようお手伝いさせていただきます。 ■各事業所の概要 当デイサービスには、利用定員数や営業日、設備等それぞれ特徴があります。 各デイサービスの職員は、上記の目的をしっかりと掲げ、ご利用者様お一人おひとりが「来て良かった」「楽しい一日を過せた」と喜ばれるデイサービスになれるよう日々頑張って取組んでおります。 ※事業所概要はこちらへ ■各事業所の特徴 各デイサービスには、設備や活動等それぞれの特徴や曜日による違いがあります。 お探しの条件と照らし合わせて、見学・体験をご検討ください。 ●いずみの森 小さめの銭湯のような浴場がございます。 火曜と金曜日はカラオケの日となっていますので、カラオケの好きな方にはお勧めです。 トイレは4室と他の施設に比べて一番多くあります。 ●いずみの春 定員数10名の小規模デイサービスで、大勢が苦手な方にはお勧めです。 施設は広くありませんが、職員の目が行き届きやすい側面があります。 3つのデイサービスの中で唯一土曜日の営業も行っております。 自治会など地域との交流の機会が多くあります。 ●いずみの友 お散歩や脳機能訓練を積極的に取組んでおります。 施設は本社に隣接しており、担当ケアマネジャーやヘルパー等との連絡がスムーズです。 季節のイベントの他、定期的な恒例イベントを多く取入れたプログラムがございます。 ■各デイサービスの昼食に産地直送「あきたこまち」を使用しております。 大潟村あきたこまち生産者協会 ⇒ http://akitakomachi.co.jp/ ■各デイサービスには、ADE(自動体外式除細動器)を設置しております。 日本救急医療財団全国AEDマップ ⇒ https://www.qqzaidanmap.jp/ ご質問・ご見学など、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※各デイサービスへ直接ご連絡ください。
居宅介護(ケアマネジャー) 日野福祉サービス居宅介護支援事業所では、ご利用者様、ご家族様がご自宅で安心して生活が続けられるよう、お困りの事などお伺いして、医療機関や自治体、事業者、その他地域にある様々なサービスを取入れながら、必要なサービスをご提案させていただきます。 ■在宅介護の心強い存在 介護保険サービスをご利用する場合、ご利用者様に「担当者」として介護支援専門員(ケアマネジャー)が必ずつくことになります。 当ケアマネジャーは、介護のことでお困りの方に対する相談受付など次のようなことをお手伝いさせていただきます。 ・ご本人様やご家族様からの無料介護相談を受付けます ・どのような医療・介護サービスが必要か計画を作成します(ケアプラン作成・給付管理) ・医療機関や自治体、介護サービス事業者とご利用者様をつなげます(連絡・調整) ・適切な介護サービス等が受けられているか定期的にチェック等を行います(訪問・会議) ・介護認定申請などの申請代行や要介護認定時の認定調査員の業務も行います ・必要に応じて緊急時等に主治医との確認・調整や入退院時の調整・連絡などを行います ■事業所の概要 当事業所には3名の介護支援専門員(ケアマネジャー)が在籍しており、介護が必要になった時など、お一人おひとりのご相談に対して誠実にお伺いし、その方たちが抱える課題をしっかりと見つけ、その課題が解決できるよう、その気持ちに寄添い主体となって取組ませていただきます。 ※事業所概要はこちらへ 介護の事でお困りの方など、ご遠慮なくご相談ください。 ℡:042-581-2950