良い着物だけを各地から
しみ抜き・汚れ落し・生洗い
お電話いただければ、お伺いいたします。
フリーダイヤル:0120─382466
TEL:042─642─2466
メール:kimonodeikou@nifty.com
キモノノニシムロ
お電話はこちら
042-642-2466
展示会のご案内は、HPをご覧下さい。
https://www.2466-hachi.com
私達は、「着物で過ごす上質な時間のお手伝い」が出来ればと思っております。
着物は、素晴らしいです。
日本の大切な文化の一つです。
その文化の継承の一助になればと思っております。
又皆様方のお役に少しでも立てれば嬉しいです。
どうぞ、ささいな事でも、お気楽にご利用下さい。
●私達のお店は、古い歴史と大いなる自然を持った街「八王子」にお世話になり、今年(平成23年)で創業106年を迎える事ができました。
小さなお店でございます。
小さいながら、親切と個性と感性を大切に、家族で頑張っております。
【お取扱い品】
◆きもの(正絹、天然素材、フォーマル、現代物、普段着、男性用など)
◆ゆかた
◆帯(正絹、普段着用、ファブリック、半幅帯など)
◆帯〆
◆帯揚げ
◆帯留
◆半襟
◆襦袢
◆裾よけ
◆紐類
◆下襲(したかさね)
◆下着
◆履きもの
◆バッグと籠
◆羽織りもの(羽織、コート、雨避け、ショール、マフラーなど)
◆着つけ小物
◆アクセサリー
◆髪飾り
◆手ぬぐい
◆風呂敷
◆扇子
◆お茶席の小物
◆和小物、雑貨
◆日傘
【業務内容】
◆販売(仕立て・寸法)
きもの、和装小物、お茶席小物など。
良いものだけを、各地から厳選してお届けいたします。
◆しみ抜き
普段着の着物は別としても、大事な晴れ着の着物や夏物、地色の薄い着物など、着物のシミや黄ばみを発見…。
こんな時は、プロの手にお任せ下さい。
◆洗い張り
洗い張りは、着物を縫っている糸を解(と)いてから洗うことから、「とき洗い」ともいわれ、昔からある着物のお洗濯方法です。
ドライクリーニングは石油系の薬剤で洗濯する方法ですが、洗い張りは「水」で洗いますので出来上がりはさっぱりし、手元にくると新品の着物になったような気がします。
洗い張りの手順は簡単にいうと、着物をほどき一反の着物の形にしてから洗います。(糸をほどいてお洗濯をしますので、お洗濯後は仕立て直し(お仕立て代)が必要になります。
◆汚れ落し(丸洗い・生洗い)
最近ではクリーニングの技術も発達したこともあって、洋服と同じ感覚で着物を洗うことができるようになりました。
これを丸洗いといいます。
丸洗いは着物の形のまま、石油系の化学洗剤で洗うので縮み等の心配もなく何度も洗え、洗い張りに比べ費用も割安なことから手軽に出すことができます。
また、一枚ずつ丁寧に洗ってくれる生洗いというのもあります。
◆ 染め替え・撥水加工
●「着付け」が出来ません…心配いりません。
家内が「三日間コース」で教えております。
授業料は、お茶とお菓子です。
器具は売り付けません。
当店の着物も、売り付けません。
只、着物を着て欲しいだけ、お役に立ちたいだけなのです。
●お茶のサークルも始めました。
電気コンロですが、楽しく頭の体操をしながら、お茶を楽しんでおります。
原則として毎月、第一、第三の土曜日と日曜日に活動をしております。
皆様と一緒に限られた時間ですが、非日常を楽しんでおります。
只今、サークル会員募集中です。
先ずは、何方様も気楽に遊びに来て下さい。
正座が苦手な方の為に、正座器がいつでも用意してございます。
稽古場は、京王八王子駅・徒歩3分位、詳細はお問合せ下さい。