書類作成と官庁への申請、関連するご相談をお引受けします。
◆ 許可を取得する ◆ 法人を設立する ◆ 相続に対処する
その他生活と事業のさまざまな場面に応じ、一つ一つ丁寧に気配りをもってお力添えをいたします。英語対応可。
コンドウギョウセイショシジムショ
お電話はこちら
042-374-5166
多摩市
近藤行政書士事務所
〔主な業務内容〕
◆ 官庁への許認可、届出等申請代理・代行として
在留資格・VASA、建設業、測量業、産業廃棄物収集運搬業、民泊、簡易宿泊所営業、古物商許可、品種登録、著作権登録、帰化、告訴、自動車名義変更、車庫証明など
◆ 相続・死後事務手続として
相続財産・相続人調査、名義変更(不動産、預貯金、自動車など)その他亡くなった方の権利・義務関係の清算事務
◆ 法人の設立と運営に関する事務として
NPO、社団法人、医療法人など設立、議事録等法人管理運営に係る書面の作成
◆ 権利・義務、事実を証する書面の起案・作成として
遺言書起案、契約書、協議書、示談書、調査・報告書、内容証明郵便
◆ その他非定型業務
起業と自己啓発、資産活用、終活、高齢者権利保護、生活上の保安に係る事項
〔代表者プロフィール〕
行政書士 近藤哲郎 平成15年4月登録
東京都行政書士会府中支部 所属
◆ 経歴等
法務省刑事司法分野の出身ですが、行政書士試験を経て開業しています。。学位は、心理学、法律学(学士編入卒)の二重学士です。他FP有資格者です。
◆ 心がけていること
書面ばかりでなく、きちんと人を見ることを大切に考えています。
ご依頼内容にもよりますが、形式どおり右から左へ手際よく正確に事を進めるべき仕事なら、そのようにします。一貫して私自身の目で確かめながら責任を持って対処しています。
一方で、死後事務など複合的な案件もあります。このような場合、与えられた仕事だけではなく、ご依頼者にも関心を向けることが大切だと考えます。つまり、人それぞれに、置かれた社会状況がありますし、価値観も異なります。この点をわきまえながら、ご依頼者の目や耳となって状況を広く見渡すことを心がけ、より望ましい先々のことを踏まえた対処をします。この場合、行政書士が担当できない部分については、適正な士業者と提携します。
業務、世相に関する気づきを書き留めたブログ メメントモリ
◆ 趣味等
〇 園芸家として。小さな庭作りをテーマとしたブログ マイクロガーデン
〇 アマチュアフルート奏者です。他、複数言語習得中。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近藤行政書士事務所
〒206-0002
東京都多摩市一ノ宮2丁目11-21 京王電器ビル303
電話 042-374-5166
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~