若田特許事務所〈千葉県 市川市〉
若田特許事務所では、クライアントの立場に立った提案を心がけています。
通常業務において知的財産を扱う機会が少ない中小企業・個人事業者様にも丁寧に説明致します。
独自の提携ネットワークにより完全グローバル対応をしています。
取扱い技術分野は、機械・建築・電気・日用品・ソフトウエア・ビジネスモデルです。
企業支援のため、知財実務の研修メニューも用意しています。
【出張可能エリア】
千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県、山梨県、栃木県、群馬県
それ以外の地域の場合には個別にお問い合わせください。
【所属弁理士】
若田 充史 (弁理士登録 平成19年)
若田 勝一 (弁理士登録 昭和51年)
【業務】
■特許出願
■実用新案出願
■意匠出願
■商標出願
■これらの外国出願(PCT出願、パリルート出願等)
□ブランド相談
□GIマーク取得・地域団体商標
□警告書を受理した場合の初動対応
□侵害品を見つけた場合の初動対応
□各種審判・登録異議申立
□鑑定・判定
□職務発明相談
□知的財産コンサルティング(企業内知財体制・知財戦略等)
【特徴】
特許出願について
主要な技術分野:機械、電気電子、建築、ソフトウエア、ビジネスモデル
意匠出願について
3DのCADファイルから意匠図面を制作することが可能
商標出願について
通常の商標出願の他、地域団体商標も対応可能
商標出願から登録までの費用の目安は16万円(1商標1区分についてであり、10年分の登録料を含みます[分割納付制度を利用しない場合です。])拒絶理由対応費用は別途に6万円程度発生します。
相談費用:1時間1万円+市川駅からの交通費
中国商標出願、中国冒用(パクリ)商標対策としての登録異議申立、中国著作権登録も承ります。
知財研修について
長年の知財実務経験を活かして、企業様を対象に研修サービスを行っております。
研修サービスには、弊所であらかじめ用意している研修と、ヒアリング内容に応じてメニューを組み立てるカスタマイズ研修の2タイプがあります。
【研修テーマの例】
先行特許調査の方法・特許侵害調査の方法・発明提案書の書き方・特許戦略の成功例・知的財産制度説明等