大規模な修理じゃないけどやってもらえるの?
そんな皆様の声にお応えします。
小物の溶接修理を承ります。
お持ちいただければその場で修理が可能な場合も。
もちろん、住宅什器の修理もOK。出張修理も可能です。
アサヒコンストラクトカブシキガイシャ
お電話はこちら
048-286-8611
★☆蕎麦打ち台開発☆★
社長が趣味ではじめた蕎麦打ち。
「好きこそものの上手なれ」ではないが、どんどん上達して今では、
川口市新郷工業団地協同組合の会館で蕎麦打ち講座を開くようになってしまいました。
◆溶接修理◆
金属製品が割れた、部品が取れた、細い部分が切れた・折れた。接合部がはずれた…。
困ったときにご連絡を!溶接すれば直る場合が多いです!
たとえば…
パイプイスの接続部分が外れた
自転車フレームが折れた・溶接部分がはずれた
フライパンの柄が取れた
ラジコンおもちゃのエンジンパイプに穴が開いた
バイクやクルマのキャリアのステーが折れた
◆研磨修理◆
包丁研ぎなど研磨もOK。
まずはご相談ください。
溶接って?
溶接とは、金属同士をつなぎ合わせること。
身の回りの金属製品には何らかの形で使われています。
<蕎麦打ち台・こね鉢用>
立ち位置で、こね鉢が安定し、かつ力をいれてこねても倒れず、しかも使わないときはコンパクトにおりたためる「オリジナルこね鉢台」を試作、モニタリングしています。
■特徴
・折りたたみ可能
・脚部先端に滑り止め〈高さ調節可〉
<蕎麦打ち台・のし板用>
コンパクトに折りたため、しかも丈夫。
脚部とのし板受けが分離できます。
L字型の部材で作られたのし板受けを脚部にかぶせるように作りました。
力が加わっても、変形したりこわれたりしないような構造になっています。
脚部にはアジャスターをつけました。
<めん棒架台>
その形状からころがりやすいめん棒。
のし板の上に置いておいたりするところがって床に落ちたりします。
それではとても不衛生ということで、日本刀の架台のようにめん棒を架けておける台も試作。
まな板や包丁などが置けるように棚もつけました。
こちらは折りたたみできませんが、結構重宝します。
<ステンレス・デザインクロック>
ご覧のとおりの、デザイン時計です。
創立記念などイベントや結婚式の引き出物等に。
重厚感がありクールです。
◆デザインクロック
ステンレスのヘアライン加工した板をボディにし、より細かいヘアライン加工、鏡面加工したプレートを貼り付け、模様にしたデザインクロックです。
◆デザインエンブレム
デザインウォッチと同じ材質の楯。
<名入れ>
アクリル製前板に、メインメッセージ、お名前・会社名、日時、場所・式場などのメッセージを印刷することができます。〈無料〉
<彩光プレート>
その名にふさわしく、ステンレス・ヘアーラインの特性を生かし、光の角度により、様々な表情が楽しめます。ご使用方法は自由自在。内装・外装・壁かけ・以外にも、イメージ次第で幅広いご利用が可能です。