★★★実績に裏打ちされた指導力 青木教育ラボ★★★
青木教育ラボとは
勉強の苦手な子には基本を繰り返し、得意な子には発展的な課題を与え、個々の能力に応じた最適なプログラムでそれぞれの志望校合格へと導く学習塾です。名前は少々堅いのですが、夫婦で営むアットホームな雰囲気で、皆様の大切なお子様をお預かりします。人見知りで集団は苦手というお子様にもご好評をいただいています。小さいながらも、宇高生も通う本格派です。
確かな合格実績
講師はたった一人。机は5つの小規模な教室。受験者0人の年もありました。それでも6年間で積み上げた実績は、東京理科大1名(平成30年度当塾生合格実績)、横浜国大1名(平成26年度3月当塾生合格実績)、明治大1名(平成26年度2月当塾生合格実績)、日大2名(平成26年、平成28年度2月当塾生合格実績)、専修大2名(平成27年、平成28年度2月当塾生合格実績)、白鴎大1名(平成26年度2月当塾生合格実績)、国際医療福祉大1名(平成24年度2月当塾生合格実績)です。手前味噌になりますが、これはなかなかのものであると自負しています。高校受験に関しても、宇高、大高、黒高、作新学院トップ英進部S1、宇短附特別選抜クラスなど、人数は少ないながらも合格実績は伸びています。
小・中・高一貫教育
青木教育ラボでは、一人の講師が小学生から大学受験生まで指導しています。いわば小・中・高一貫教育です。大学受験を教える能力のある先生が小学生を教えること、これこそ個人塾ならではの特徴です。その最大のメリットは、先々を見据えて教えられることです。
小学校の成績は良かったのに、中学、高校へ進学したら成績が急降下というケースはよくあります。特に小学校低学年のうちは何となく点数が取れてしまうために錯覚しがちなのですが、学校の成績では将来につながる理解度までは測れません。青木教育ラボでは、現在の成績に甘んじることなく、将来を見据えた根本的な理解を目指して、より高いレベルを意識して学習するように指導しています。
クラスは少人数制、無学年制
生徒用の座席は5つしかありませんから、クラスの人数は最大でも5名、通常は3名前後です。また、曜日や時間帯による学年の指定はなく、様々な学年のお子様が一緒に学ぶ無学年制を採用しています。
例えば、小1の子と高3の大学受験生が一緒に学ぶこともあります。年上の生徒から見れば「こんなに小さな子ががんばっているのだから、自分も負けていられない。」、年下の生徒から見ると「大きくなったら大変そうだから、今からがんばっておかなくちゃ。」と、お互いの存在がお互いの刺激になってほしいという狙いがあります。
また、生徒一人ひとりの潜在能力を最大限に引き出すための、個々の学力に合ったテキストを選択しています。解説の仕方は個々の生徒との質疑応答を通して、その子の理解力に合わせてその場で考えて対応しています。それでも生徒の反応が思わしくなければ、また別の説明を試みるといった具合に、生徒一人ひとりが納得するまで解説しますから、“授業についていけない”とか、“授業がわからない”、といったことは決してありません。
学力を客観的にチェック
「学校の通知表」は、受験ではまったく当てになりません。学校の成績と子どもの学力は乖離している場合が多く、学校の成績は子どもの学力を図る客観的な物差しにはなりません。青木教育ラボでは、小・中学生は年3回、高校生は年4回の全国テストを実施し、子どもたちの学力を客観的にチェックしています。「学校の成績は、あくまで内申点でしかない。」と割り切るほうが、受験では賢明と言えます。
最後に選ばれる塾
「気がつくと幾つかの塾を転々と…」ということは珍しくありません。その結果、多くの方が最終的に“青木教育ラボ”を選び、先述の合格実績を上げています。しかしながら、新たな生徒さんが入るたびに、「もっと早く出会っていれば…」という気持ちは否めません。なぜなら、人間の思考回路は10歳までにほぼ出来上がるため、小学校低学年までの学習の仕方が将来の“伸びしろ”を決めるからです。できる限り早い段階で、しっかりとした指導者につくことをお勧めします。
休んだ分の振替授業が受けられる
体調不良などで塾を休んでも、後日、振替授業が受けられるので、授業料が無駄になることはありません。
青木教育ラボは、地域に根ざした民間教育で、幅広く活躍できる人材の育成を目指し、
日々、子どもたちの成長をサポートしています。
★無料体験授業 随時受付中!
まずは、お気軽にお電話ください!
青木教育ラボ
TEL:0287-74-6481(火~土:15:00~21:00)
〒329-3132 栃木県那須塩原市北弥六415-158