top of page
iタウンページ

カブシキガイシャオカモトワサイ

お電話は

こちら

029-893-4006

株式会社岡本和裁

茨城県土浦市の和服のことならなんでもおまかせ

岡本和裁は大手呉服チェーン店・呉服問屋・舞台やTV衣装等、呉服の加工を全国からお仕事を頂き、様々な加工・仕立て等をしています。
現在は和裁教室も運営しております。和裁を幅広い年代にアピールし、そして間口を広くして、次代の仕立職人を育てています。

電話番号:029-893-4006

【営業時間・定休日】

09:00~17:00
土曜日、日曜日、祝日は定休日

【住所・地図】

〒300-0051 茨城県土浦市真鍋6丁目1-23 (大きな地図で見る

鉄道:JR常磐線・土浦駅西口より3.5km

車:土浦北ICより車で5分

【こだわり】

熟練職人による丁寧な仕立て

熟練職人による丁寧な仕立て

何年もの修行をした和裁職人がひと針ひと針こころを込めて仕立てあげます。仕立てや加工などのご要望がございましたらお気軽にお申し付けください。熟練の職人がご相談に応じます。

着物本来の美しさを保つお直し

着物本来の美しさを保つお直し

『お直し』とは着物を指定の寸法に直したり、着やすくするために直したり、裏地を交換をしたりすることです。着物は直すことを前提に作られているので、様々なお直しがあります。気になるところなどございましたらお気軽にお問い合わせください。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

着物を美しく保つための「洗い」

「着物の洗い」とは着物専用の丸洗いとなっております。着用後の着物には一見キレイに見えても、汗や肉眼では見えにくいシミがたくさんついていることがあります。そのままにしておくとシミ、黄変、カビ等の原因となります。着物を永く美しく保つためにも、着用後は着物の洗いをおすすめいたします。

<POINT 2>

礼装としての「紋入れ」

家紋(かもん)は、日本で古くから家系、血統、家柄・地位を表すために用いられてきた紋章です。単に紋所(もんどころ)や紋とも呼ばれることもあります。着物に入っている家紋は礼装としての役割をします。結婚式や式典、パーティーなど家紋を付けた着物でお出かけください。日本人として、どんなブランドものよりも高価で伝統のある衣類です。

<POINT 3>

着物をもっと身近に、和裁教室案内

和服の杜では、和裁を学んでいただける教室を開催しています。ぜひ、この機会に、着物を身近に感じてみてください。

【サービス】

お仕立て・紋入れ・お直し

着物・和服の仕立て、紋入れ、お直しいたします。着物だけではなく帯の仕立ても行っております。和服裁縫・着物のことは土浦市の和服裁縫は岡本和裁へお任せください。

お仕立て・紋入れ・お直し

着物クリーニング

着物・和服のシミ抜き、着物丸洗いも岡本和裁では承ります。着物を永く美しく保つためにも、着用後は着物の洗いをおすすめいたします。

着物クリーニング

【写真】

着物丸洗いもおまかせ

着物丸洗いもおまかせ

和裁教室も運営しております

和裁教室も運営しております

帯の仕立て承ります

帯の仕立て承ります

土浦市土浦駅の和服裁縫業

土浦市土浦駅の和服裁縫業

【基本情報】

会社名

株式会社岡本和裁

電話番号

029-893-4006 FAX.029-893-4008

住所

〒300-0051 茨城県土浦市真鍋6丁目1-23(大きな地図で見る

アクセス

鉄道:JR常磐線・土浦駅西口より3.5km

車:土浦北ICより車で5分

営業時間

09:00~17:00

定休日

土曜日、日曜日、祝日

駐車場

業種

和服裁縫業

現金以外の支払い方法

ホームページ

詳しくはホームページをご覧ください

http://wafukunomori.com/

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

株式会社岡本和裁

電話番号:029-893-4006

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page