はじめての患者様にも安心してご来院していただけるように、
心がけております
はじめての患者様にも安心してご来院していただけるように、雰囲気作りをしております。
今まで歯医者に苦手意識を持っていた方にも安心して治療を受けていただけるよう、心がけております。
健康保険が適応される治療については、保険診療を行っております。
はじめてのご来院の際には、保険証をお持ち下さい。
はじめての患者様にも安心してご来院していただけるように、雰囲気作りをしております。
今まで歯医者に苦手意識を持っていた方にも安心して治療を受けていただけるよう、心がけております。
健康保険が適応される治療については、保険診療を行っております。
はじめてのご来院の際には、保険証をお持ち下さい。
予約された患者様を優先的に治療させていただいております。
予約なしでも大丈夫ですが、その際は少しお待ちいただくこととなりますので、
事前にお電話にて予約されることをおすすめいたします。
一般歯科
虫歯や歯の根、歯周病等の治療、さし歯、入れ歯、予防など、乳幼児からお年寄りまでの歯とお口に関する病気の治療を行います。
歯とお口の病気やその治療等については、分からない事や心配事、疑問等がたくさんある事と思います。
そのような時には、遠慮なさらず歯科医師及びスタッフにおたずね下さい。
歯周病予防
歯周病とは、歯肉に炎症が引き起こされ、放置しておくと膿が出たり、口臭がひどくなり、歯を支える歯槽骨を破壊し、
最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病の怖いところは、虫歯と違って初期段階では痛みを感じる事が少ない(自覚症状がない)と言う事です。
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です。
歯の表面に集まる目には見えない細菌からできるネバネバとした薄い膜です。
プラークは次第に堅くなって歯石となります。
これが感染を招き、次第に歯の周囲にポケット(歯と歯肉の隙間)ができ、
歯を支持している組織(歯肉や歯槽骨等)を破壊していきます。
治療には、患者様にあった計画的な治療が必要となり、
きちんとした治療と定期的にメインテナンスすれば進行は食い止める事ができます。
審美歯科
きちんとした診療・治療の延長上に審美・美容というものがあり、患者様の肉体的及び精神的健康の回復と維持を目的としています。
セラミックやハイブリッドのさし歯、歯のホワイトニング、インプラント、歯科矯正治療、特殊義歯等によって審美回復を行います。
インプラント
失ってしまった歯のかわりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせや審美、
発音機能を回復する治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。
最も大きな特徴・利点は、従来の治療法(ブリッジ)ですと、両側の健康な歯を削る必要がありましたが、
インプラント治療ならば、健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。
床矯正治療
床矯正は、取り外しのできる矯正装置の1つです。
従来の矯正治療は永久歯が生えそろってから行われる事が多く、永久歯を抜かないといけない事もありました。
床矯正は、乳歯、あるいは乳歯と永久歯の混ざった混合歯列期の不正咬合の処置によく用いられる矯正治療方法で、
4~6歳の間に不正咬合を発見できれば、簡単な装置とご家庭での治療で、
従来より「安く」「痛くなく」「永久歯を抜く事なく」矯正治療を行なうことが可能な「歯を抜かない矯正治療」です。
口の裏側、床下粘膜部につけるプラスチック製の床部分(レジン床)と、
表側の歯を抑える金属線で作られた入れ歯のような形の装置で、レジン床にバネやネジを埋め込むことで、歯を移動します。
犬歯が生える前に治療が終わればとても箇単に治療ができます。
ホワイトニング
プラスチックやセラミックといった人工的な材料で変色を被い隠すのではなく、あなた自身の歯を白くする治療法です。
治療には、オフィスホワイトニング(診療所内で歯科医が主体となり、患者さんに治療をする方法)と
ホームホワイトニング(歯科医の診療方針・指示に従い、患者さんが自ら行なう方法)とがあります。