最先端の医療技術と設備を整え、思いやり、奉仕の気持ちを持って
いつも患者さんの立場に立った医療を提供できることを目指しております。
インフォームドコンセントを十分に行い、
皆様方の信頼にお応え出来るよう努力してゆきたいと思っております。
また、当院では治療のみではなく予防にも力を入れておりますので、
いつでもお気軽にご相談ください。
予防治療
眼底の状態を観察することで高血圧や糖尿病、
更には高脂血症等の生活習慣病から起こる血管の閉塞や、
網膜出血等の合併症の発生や進行状態を知ることができます
定期的な眼底検査は、合併症の予防や進行防止につながります
白内障とは?
人の目は『カメラ』にたとえられます
カメラレンズに相当するのが水晶体です
それらは主に以下のような働きをします
●光を集める働き
●ピントを合わせる機能
●物体の像を結ぶ働き
この透明な水晶体が濁ってくると、網膜に像を結ぶ働きが弱りかすんで見えるようになります
この濁った状態を白内障といいます
[検査]
●眼の検査(視力・眼圧・屈折・眼底)
●水晶体の濁り具合確認
糖尿病網膜症とは?
糖尿病になると血液の粘性が高くなり、眼の奥(網膜)の血管が詰まったり、
出血や浮腫(むくみ)が起こったりします
そのため、網膜に酸素や栄養が行き届かなくなります
当院では、眼底の定期検診、食事・運動療法の相談、
網膜症に対するレーザー、硝子体手術等を行っております
緑内障とは?
人の視神経が耐えられる限界以上に、眼圧が高くなり視神経が弱る病気です
放っておくと見える範囲(視野)がだんだん狭くなり最終的には視力を失うこともあります
失明予防の為、定期的な眼圧・眼底・視野等の検査をお勧めします
加齢黄斑変性とは?
視野の中心・見たい所が見えずらくなる疾患です
[治療方法]
●光凝固療法
●硝子体切除術
●内服(止血剤・出血吸収薬)
網膜剥離とは?
網膜は、ものを見る為の重要な役割を担っています
何らかの原因で網膜がはがれることを網膜剥離といいます
[治療方法]
●網膜光凝固術・冷凍凝固術
●網膜復位術
●硝子体手術
ドライアイとは?
涙の量や質が変わり眼の表面が乾いて傷ができる病気です
●部屋の適度な加湿に注意しましよう!
●人工涙液の点眼も効果があります