認定こども園はくちょう幼稚園 ▼1日の流れ 1日の主な流れ 9:00 登園・自由遊び 10:30 朝のHR・設定保育 12:00 給食 12:40 自由遊び 13:30 絵本の読み聞かせ・帰りのHR 14:00 1号園児降園 14:00~はらっぱ組での預かり保育 ※預かり保育利用の1号園児・2号園児 15:00~おやつ、自由あそび 順次降園 1号園児毎月第2~5水曜日は午前保育(11:15降園)となります ▼クラス編成 年長 5歳児 平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ 年中 4歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ 年少 3歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ 年少少 満3歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ ※満3歳のお誕生日の前日から入園できます ▼年間行事(春・夏) 4月 入園式、(参観日)、身体測定 5月 いもうえ、しいたけの菌打ち、(なかよし会) 6月 いちご摘み、(よもぎ団子作り(年長))、交通安全指導 7月 お楽しみ会(年長) 8月 身体測定 9月 運動会、徒歩遠足、いもほり、(地引き網)(土曜参観) ▼年間行事(秋・冬) 10月 やきいも会、(参観日)、ポテトサラダ作り 11月 (マラソン大会) 12月 クリスマス会、おもちつき会、生活発表会 1月 そりすべり、身体測定 2月 豆まき、交通安全指導 3月 参観日、お別れ会、卒園式 ※( )の行事は、令和3年度未実施の行事です ※上記行事の他に畑の農作物の収穫や園外保育、毎月のお誕生日会と防災訓練などを予定しております ※コロナウイルス感染症の流行でプールあそび、スケートあそび、英語であそぼの行事は見合わせております ※一旦、納めた入園手続き料は原則お返しできません 但し、入園日までに転勤などの理由で入園を取り消す方に対しては証明書がある場合に限り、返金できるものもあります 入園受付当日、募集人数以上の方が来られた場合は、先着順の受付とさせていただきますので予めご了承ください
令和4年度 認定こども園はくちょう幼稚園 募集要項 ▼募集要項の詳細 1. 入園資格・募集定員 1年保育(年長) 平成28年4月2日~平成29年4月1日生 2年保育(年中) 平成29年4月2日~平成30年4月1日生 3年保育(年少) 平成30年4月2日~平成31年4月1日生 4年保育(年少少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日生 (満3歳のお誕生日の前日から入園できます) ▼願書配布と入園受付について 2. 願書配布 <1号園児> 令和3年10月15日(金)から随時配布 月曜~金曜の午前8時30分~午後3時30分の時間帯においでください <2号園児> 12月の市の広報にて募集開始時期をお知らせします。 市役所1階18番窓口と認定こども園はくちょう幼稚園にて配布 配布時間 市役所=午前8時45分~午後5時15分 幼稚園 午前8時30分~午後3時30分 3. 入園受付 <1号園児> 令和3年11月1日(月) 午前8時30分~9時30分の間においでください ※<入園願書>・<家庭状況票>・<入園手続き料>・<母子手帳>をご持参ください (上履きをご持参ください) ※お子さんとご一緒にお越しください(面接・制服の採寸を行います) ※園服・保育用品の申し込みをしていただきます <2号園児> 市の広報でお知らせとなります。 お問い合わせは市役所こども育成課まで ▼諸納金・費用について 4. 諸納金・費用 <入園時> 11月1日(月)にお持ちください(1号園児のみ) 1)入園手続き料 5,000円 <毎月の引き落とし> ご利用の預金口座にご用意ください 1)材料費 1,000円・行事費1,000円(1号、2号共通) 2)給食費 4,500円(1号) 6,000円(2号) 3)バス代 2,000円※ご利用の方のみ(1号・2号共通) ※在園期間中に金額が変更になる場合もあります ※保育料は保育料無償化に伴い、全額無償となります。 ▼園服・保育用品について 5. 園服・保育用品 <園服・園バック> 紺のジャケット(園服) 紺の半ズボン・スカート 夏帽子 通園帽子 通園カバン 白のブラウス <保育用品> おたより帳・名札など 合計 約20,000円前後(1号・2号共通) ※園服・保育用品の申し込みは、11月1日(月)の入園手続きの際にお受け致します 令和4年2月9日(水)の新入園児説明会のときに、代金と引き換えでお渡しさせていただきます ▼給食、課外活動について 6. 給食 <1号園児> 午後保育の日(月、火、木、金、第1水曜日)は毎日給食で月額4,500円です。 ※振替休日、長期休暇、土曜日は給食はありません。 <2号園児> 毎日給食で月額6,000円です。 ▼子育て支援活動について 7. 子育て支援活動 ★2歳児教室(どんぐりランド) ★1歳児親子教室(ありんこランド) ★0歳児親子教室(赤ちゃんランド) ★子育て相談(希望者はいつでも相談できます) ★預かり保育(はらっぱ) → 早朝預かりと夕刻預かりがあります 平日、長期休みのほか、臨時休園、行事の振替休園の際も特別料金で利用できます
プレスクール ▼2歳児教室 「どんぐりランド」 入会案内 令和4年度 どんぐりランド 入会案内 1. 募集人数 ※入会された方は、「認定こども園はくちょう幼稚園」に入園することが条件です 入園しない場合は10月末日で退会していただきます ★2歳児教室★ 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ 40名 ※2歳児教室の入会は、現在1歳児親子教室に入会している方が優先となります ※満3歳児の誕生日前日から年度途中で認定こども園はくちょう幼稚園に4年保育入園が可能です (但し、定員数により入園できない場合もあります) ※途中入会の時期により優先権がつかない場合があります ▼入会受付 ※現在、1歳児親子教室の方 ありんこランドの保育終了後に行います ※新規の方 11月10日(水) 11:30~ 【場所】認定こども園はくちょう幼稚園 どんぐりランド園舎 ★先着順とします ★手続きは保護者の方のみでも構いません ★納めた入会金は、理由の如何に関わらず、お返しできませんのでご了承ください 【お持ちいただくもの】 ★入会金 5,000円(保険料・その他を含む) ★入会願書 <保険>入会したお子さんには、体験入園園児傷害保険に加入することになります 幼稚園の管理下において、園児が傷害を被り、医師の治療を受けた場合に適用します ★願書配布は、10月15日(金)より行っています★ ▼登園日 ★2歳児教室★ 週4回(月・火・木・金) ※5月からの登園です。 2クラス編成で担任制で保育をおこないます 保育時間は10:00~11:30までとなります バスを利用しない(お迎えの方)場合は、9:30~10:00の登園、11:30~11:45の降園になります ▼費用について 【入会金】 5,000円 保育料(月額) 8,000円 バス代 2,000円 ※ご利用の方のみ ★保育料には教材費が含まれています ★バスは希望の方のみです ★バス運行していない地域もあります ※保育料・バス代は口座引き落としとなります 利用銀行は苫小牧信用金庫又は北洋銀行をお選びいただけます ▼服装について ★制服はありません 動きやすい服装で登園してください ★通園時の帽子も自由です (戸外遊びのときは、園で揃えたクラスのカラー帽子をかぶり、冬は通園時にかぶってきた帽子をかぶります) ▼保育用品について ★出席シール、名札、クレヨン、通園カバン、氏名印、おたより帳、通園バッヂの購入で5,000円前後となります ★クレヨン、通園カバン、氏名印、通園バッチは幼稚園に入園してからも継続して使用可能です ※おたより帳、出席シールは年度途中に4年保育へ就園してからも3月まで継続して使用できます 保育用品は入会手続きの際に申し込みをお受けし、令和4年2月16日(水)のオリエンテーションの時に代金と引換で保育用品をお渡しします ▼その他 ★お誕生月には、園より誕生カードがプレゼントされます ★クリスマス会には、幼稚園よりプレゼントが渡されます また、毎月のお誕生会には園より、おやつがでます ▼1歳児親子教室 「ありんこランド」 入会案内 令和4年度 ありんこランド 入会案内 学園では、地域開放・子育て支援の一環として平成18年度から、1歳児親子教室を開設しています この教室は親子で集まり、交流を深めながら、互いに子育てについて話し合ったり、親子で楽しく遊んだりする教室です <対象児> 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ <入室制限> 登録制 <教室の参加> 親子で参加 <活動日> 主に水曜日 月2回程度 <時間> 10:00~11:00 <場所> ありんこランドの保育室を使用します <料金> 登録料 1,000円 (保険料、教材費、おたのしみ会おやつ代等を含む) ※登録料は、申込受付日に納入ください <申込受付日> 令和3年12月8日(水) 10:00~11:00 認定こども園はくちょう幼稚園どんぐりランド園舎 <保険> ※入会の方は、必ず保険に加入いただきます ※子どものみに掛かる保険です 保険名:体験入園園児傷害保険 内容:幼稚園の管理下において、園児が傷害を被り、医師の治療を要した場合に適用します <開始時期> 5月中旬の予定 <内容> ※すべて親子で行います ・自由あそびが中心となります ・戸外あそび ・ふれあいあそび ・手あそび ・絵本の読み聞かせ など <1日の教室の流れ> 10:00 親子登園 自由あそび 手あそび 絵本の読み聞かせ 11:00 親子降園 ※1歳児親子教室から、2歳児教室に入会の際は、優先で入会することができます 詳しくはお気軽にお問い合わせください
求人情報 ▼令和4年度 採用情報 正職員・短時間正職員・フルタイム準職員・パート準職員と働き方もそれぞれのライフステージに合わせ、働き続けやすい職場です。お気軽にお問い合わせください <保育教諭・保育補助・清掃 募集中> <送迎バスの運転手さんも募集中> お知り合いの方、お身内の方で大型免許をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ともご紹介ください フルタイム(運転・用務) 7:45~15:45 8時間勤務 パートタイム(運転のみ) 7:45~午前と午後の送迎時間 1日5時間程度 なお、ライフステージの変化に合わせ、働きやすい職場づくりを進めていることが評価され、厚労省の【多様な人材活用で輝く企業応援サイト】にも紹介されました ≫こちらからご覧いただけます 採用情報に関してもお気軽にお問い合わせください お問い合わせ先 0144-55-3545 はくちょう幼稚園 事務長 大塚宏幸