top of page
iタウンページ

クニマレシュゾウカブシキガイシャ

お電話は

こちら

0164-53-1050

国稀酒造株式会社

明治十五年創業 歴史が佇む最北の酒造

創業以来引き継がれる伝統の技
美味しい酒にはわけがあります。
暑寒別岳連峰を源とする清らかな水、吟味した良質の米と、
伝統的な南部杜氏の技、蔵人たちの丹精こめた技量があってこそ、
今日の国稀の味が築かれているのです。

電話番号:0164-53-1050

【営業時間・定休日】

全 日/09:00~17:00
休業日/年末年始、その他(ご確認ください)

【住所・地図】

〒077-0204 北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目(大きな地図で見る

鉄道

~留萌駅より車で20分~

札幌から国道231号(110キロ) 約2時間

旭川から国道12号・233号・231号 約2時間

その他

バスでのご来店(札幌発)

中央バス(札幌バスターミナル:テレビ塔)

●高速るもい号 約3時間

沿岸バス(札幌バスターミナル:札幌駅)

●特急はぼろ号 約2時間50分

【こだわり】

地酒「国稀」

地酒「国稀」

北海道・増毛町の豊かな自然が育んだ、純粋な日本酒「国稀」。皆様に愛される日本酒を造り続けています。寒風と清冽な水、そして、百年の歴史が育んだ伝統の技が빚き出す、芳醇な味わいは、まさに北海道の宝物です。

五感で体験を

五感で体験を

北海道・増毛町の蔵へようこそ!年中無休で開いています。酒蔵見学は無料。お好みの3品を選んで試飲ができ、造り手の情熱と、北海道の自然が育んだ酒の味を、五感で体験できます。地元の食文化とともにお楽しみいただけるような、そんな日本酒を目指しています。ぜひ、国稀の蔵へ。

伝統の技

伝統の技

北海道・増毛町の豊かな自然が育んだ、純粋な日本酒「国稀」。創業以来、伝統の技と情熱で、地元の食文化に寄り添う酒造りを続けています。「ぜひ、この地方の地酒を友としたい」とお客様に言っていただけるよう暑寒別岳の伏流水と、厳選された酒米で作りだす、本物の味をお約束します。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

見学

お客様に、私たちの酒造りへの想いを届けたい。酒造りの全てを、あなたの目で確かめてほしい。国稀では、可能な限り製造工程を見学いただけます。五感で感じる酒造り体験を通して、私たちの情熱と、北海道の自然が育んだ酒の味を、ぜひご堪能ください。

<POINT 2>

体験

蔵元ならではの生きた空気を感じて。貯蔵タンクが並ぶ、ひんやりとした空間で、全16種の日本酒を無料試飲。数量限定の限定酒や、しぼりたての新酒も。五感で味わう、特別な体験を。蔵見学と合わせて、ぜひご利用ください。

<POINT 3>

繋がり

国稀酒造では、お客様とのつながりを大切にし、様々なイベントを開催しています。蔵見学や試飲会など、お気軽にご参加ください。蔵人との交流を通じて、日本酒の魅力をもっと深く知っていただけます。

<POINT 4>

明治時代の景観

国稀酒造は、2001年第1回北海道遺産に選定された「増毛の歴史的建物群」を構成する建物の一つ。明治の面影を残す石造りの蔵で、伝統の技を守り続けています。4年の歳月をかけて改修した蔵は、古き良き時代を彷彿とさせます。歴史と文化に触れながら、こだわりの日本酒をお楽しみください。

【サービス】

おすすめ商品

国稀佳撰
辛さをおさえた まろやかでスッキリとした芳醇な味わい
900ml 935円 1800ml 1,815円

上撰国稀
淡麗辛口で あと味のスッキリした味わい
900ml 1,056円 1800ml 2,068円

いずれも税込み価格

おすすめ商品

酒造見学

全 日/9時~17時 入場料 無料
可能な限り清酒の製造工程を見学して頂き、蔵元で実際に試飲でき
全銘柄の飲み口を確かめていただけます。

酒造見学

【写真】

洗米・浸漬(せんまい・しんせき)

洗米・浸漬(せんまい・しんせき)

千石蔵

千石蔵

蒸し(むし)

蒸し(むし)

利き酒コーナー

利き酒コーナー

【基本情報】

会社名

国稀酒造株式会社

電話番号

0164-53-1050 FAX.0164-53-2001

住所

〒077-0204 北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目(大きな地図で見る

アクセス

▼鉄道

~留萌駅より車で20分~

▼車

札幌から国道231号(110キロ) 約2時間

旭川から国道12号・233号・231号 約2時間

▼その他

バスでのご来店(札幌発)

中央バス(札幌バスターミナル:テレビ塔)

●高速るもい号 約3時間

沿岸バス(札幌バスターミナル:札幌駅)

●特急はぼろ号 約2時間50分

営業時間

全 日/09:00~17:00

定休日

年末年始、その他(ご確認ください)

駐車場

大型バス用3台、普通自動車用30台

業種

酒卸、酒類卸、酒造業、焼酎卸、焼酎製造、通信販売、濁酒製造、日本酒卸、日本酒製造

現金以外の支払い方法

ホームページ

▼国稀酒造のホームページはこちらへ

http://www.kunimare.co.jp/

▼国稀酒造「蔵だより」

https://www.kunimare.co.jp/kunimare_information

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

国稀酒造株式会社

電話番号:0164-53-1050

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page