これからが これまでを決める
お念仏の教えと共に宗教とは、私の宗(むね)とする教え、私が生きていくうえで拠りどころとなる教えのことです。
親鸞(しんらん)聖人のお念仏(なむあみだぶつ)の御教えの中に、人として生まれた意義を明らかにし「人が生きる意味や本当の幸せとは何か」ということを訊ねてまいりませんか?
真宗における供養とは、亡き人の深き願い(本願)に耳を傾けていくことなのです。
■本尊南無阿弥陀仏(阿弥陀如来立像)
■宗旨
真宗大谷派(浄土真宗)
■本山
真宗本廟(東本願寺・京都)
■宗祖
親鸞聖人
■教え
本願を信じ、念仏申さば、仏になる
■経典
浄土三部経
●仏説無量寿経
●仏説観無量寿経
●仏説阿弥陀経
■お勤め
正信偈、念仏
■宗風
●礼拝―毎朝ご本尊に礼拝し、一日を始めよう
●聞法―念仏の教えを聞き、同朋(とも)を見いだそう
●正信―迷信に惑わされず、確かな人生を歩もう行 事 案 内 (どなたでもお参りできます)
1月1日 正午~修正会 一年の始まりはお寺参りから。
1月21日 午前11時半~新年会
3月21日 午後1時~3時 春季彼岸会・永代経法要(彼岸中日)
8月1日~16日 各家庭のお盆参り(時間指定・完全予約制)
8月12日~16日 午前9時~午後5時 納骨堂のお盆参り
9月23日 午後1時~3時 秋季彼岸会・永代経法要(彼岸中日)
10月15日~16日 親鸞聖人「報恩講」
15日●午後1時半 大逮夜法要 ●午後6時半 追弔会法要
16日●午前7時半 晨朝法要 ●午前10時半 満日中法要
定例法話
2月、4月、5月、6月、7月、11月、12月 午後1時~3時
その他 日帰り旅行(夏)、親睦パークゴルフ(秋)納 骨 堂 案 内 <室内墓所・全バリアフリー>
●最新の納骨壇で全5種類のタイプがあります(3体~12体まで収骨可能)
●納骨壇価格(永代使用料・冥加金)相談
●管理費(年3,000円のみ)遠方の墓所でお参りにいけなくてお困りの方、
お墓が古くなり改葬予定の方はご相談下さい。天候に関係なく冬でもお参りが出来、掃除の心配もなく安心してお参りが可能です。
また、継承者のいない方、永代供養及びその他のことについてもご相談ください。 ▼お気軽にお問い合わせください信 證 寺 (しんしょうじ)011-582-2112http://www.shinsyouji.or.jp/