昭和53年(1978年)に、北海道で最初の泌尿器科※
専門病院として開設。
経験と技術に裏打ちされた、人に優しい
泌尿器科医療を提供できるよう
日々努力してまいります。
詳しい内容はHPをご覧ください
http://www.sanjukai.or.jp/
※財界さっぽろ2013年7月取材
サンジュカイビョウイン
お電話はこちら
011-824-3131
泌尿器科専門(透析施設あり)
<診療項目>
●前立腺疾患
中高年の男性で、尿が出にくい、尿の回数が多いなどの症状がある。初期段階では自覚症状が現れにくいという特徴があります。
◇前立腺肥大症 ◇前立腺がん ◇前立腺ドック
●尿路結石症
腰やわき腹に激痛があり、血尿が出る。但し、まったく自覚症状がないとか鈍い痛みだけのこともあり、これをサイレントストーン(沈黙の石)と呼びます。
◇腎結石 ◇尿管結石 ◇尿路結石症
●泌尿器がん(膀胱・腎尿路・前立腺)
特に症状がないのに、血尿が出る。早期の状態では血尿のほかに自覚症状はまったくありません。
◇腎腫瘍 ◇尿管腫瘍 ◇膀胱腫瘍
●尿路感染
排尿すると痛い、尿が残る感じがする。腎盂腎炎では、腰の痛みや高熱がでる事もあります。
◇膀胱炎 ◇尿道炎 ◇腎盂腎炎
●性感染症
排尿すると痛い、膿が出る。
性器クラミジア感染症では感染しても、女性で80%、男性で50%の人が自覚症状がないという報告もあります。
◇クラミジア ◇淋病 ◇ヘルペス
●腎機能障害
初期ではほとんど自覚症状はありませんが、病気が進むと、食欲不振・頭痛・貧血・足の痙攣などの自覚症状があります。
◇腎不全
●性機能障害・男性更年期障害
毎週木・金曜日午後1時~5時まで、専門医による専門外来を行っています。
◇ED
●腹腔鏡手術を行っています
出血も少なく、体に優しい手術です。
●尿失禁・頻尿
おしっこが近い。力むともれるなど男性・女性の多くの方が悩まれています。良い治療法があります。
<医師名>
○理事長・院長 中嶋久雄(泌尿器科専門医)
○院長 佐藤嘉一(泌尿器科専門医)
○副院長 赤樫圭吾(泌尿器科専門医)
新田俊一(泌尿器科専門医)
半澤辰夫(麻酔科医)
○医局長 戸邉武蔵(泌尿器科専門医)
芳賀一徳(泌尿器科専門医)
内田耕介(泌尿器科専門医)
本間一也(泌尿器科専門医)
○非常勤 丹田均(泌尿器科専門医)
加藤修爾(泌尿器科専門医)
大西茂樹(泌尿器科専門医)
◎当院では、町内会・老人クラブ・各種サークル・企業などから泌尿器科にまつわる依頼講演を受け付けております
◎当院は、外国人患者さんへ英語対応が可能です