◆診療科目
◇脳神経外科
◇リハビリテーション科
◇専門外来
・小児脳神経外科(月2回/不定期)
・嚥下(えんげ:のみこみ)言語障害専門外来 (月1回/要予約)
※電話にて受付、お問合せください。
◇脳ドック(予約制)
◆脳ドック
あなたの脳の健康を守ります!
~あなたとあなたの大切なひとのために、脳の健康管理を!
◇脳ドックの目的
・無症状の脳卒中 (脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)の早期発見
・脳卒中の原因となるもの(危険因子)をチェックし生活指導を行う
・脳腫瘍の早期発見
◇脳ドック/31,000円(税込)
検査内容…
頭部MRI、頭部MRA、頚部エコー、血圧測定、血液・尿検査、心電図、高次脳機能検査
◇簡易脳ドック/16,000円(税込)
検査内容…頭部MRI、頭部MRA、頚部エコー
◆リハビリ案内
◇充実した設備と経験豊かなスタッフで
一日も早い社会復帰の手助けをいたします。
脳卒中のリハビリは、なんといっても早期に開始することが効果的です。
一般的に発病してから6ヶ月の期間にリハビリの効果が最も上がり、その時期を過ぎると麻痺の顕著な回復は難しいといわれています。
◇当院のリハビリの特徴
1.入院したその日から、平均して発症から2日以内に開始
2.マンツーマンでのリハビリテーション
3.統一した目標でのリハビリテーションの提供
4.実生活に活かされるリハビリテーション
5.嚥下障害のリハビリテーション
6.ぬくもりのあるリハビリテーションの実践
◇実施しているリハビリについて
<理学療法>
関節の運動や「起きる」「立つ」「歩く」といった基本動作の習得を目指す運動療法と電気、温熱等の物理療法を行います。
<作業療法>
「トイレに行く」「調理する」「買い物に行く」など日常生活に必要な応用動作の習得を目指して訓練を行います。
<言語聴覚療法>
呂律がまわらない、言葉がでてこないなどの症状がある方に対して、構音訓練や言語訓練を行います。また嚥下障害がある方に対しても、医師、看護師と連携し、訓練を行います。